「性能」と「デザイン」は両立できる―機能美の家づくり
- テクネトライ代表

- 10月30日
- 読了時間: 2分
「性能を重視すると、デザインは妥協しなければならない」
家づくりの現場では、そんな声をよく耳にします。
しかし、私たちテクネトライはその常識を覆したいと考えています。
性能とデザインは対立するものではなく、むしろ調和させることで住まいの価値は高まるのです。
たとえば断熱材を厚くしても、窓の配置や開口の取り方を工夫すれば、光が心地よく差し込む開放的な空間をつくることができます。
吹き抜けを取り入れて上下階をつなげることで、家族の気配を感じながら風が抜ける設計も可能です。
構造計算と意匠設計を同時に進めることで、強度を保ちながらデザイン性を損なわないプランを提案できます。
また、私たちは「素材の表情」にもこだわります。
タイル外壁の重厚感、無垢材のぬくもり、漆喰のやわらかな質感。これらの素材を組み合わせることで、時間が経つほど味わいが増す家になります。
性能を数字で示すことはできますが、「快適さ」は数字では語れません。
断熱・気密・通風・採光といった技術要素を、美しく機能的なデザインとして融合させる——それがテクネトライの家づくりです。
住まいは見た目だけではなく、「心地よさ」や「使いやすさ」までもデザインできる時代です。性能を活かしたデザイン、デザインを支える性能。
その両立こそ、私たちが考える“機能美の家”のかたちです。






コメント